お袋の通院日記 9.29
前回の診察で、インスリンの摂取量を1単位ずつ
増量の指示を受けての2週間後、、、
目覚ましい回復ではないものの、一時期の高血糖状態は
どうにか抜け出せたようだ。
・・・で、雨も本降りになって来たし、昨日は俺が、
その報告と日々の記録メモの控え持参で、お薬類を頂きに通院。
受付で看護師さんにその旨を告げ、了承をいただく。
今度の診察日は、やはり2週間後、、、お袋同伴!
« 2016年8月 | メイン | 2016年10月 »
前回の診察で、インスリンの摂取量を1単位ずつ
増量の指示を受けての2週間後、、、
目覚ましい回復ではないものの、一時期の高血糖状態は
どうにか抜け出せたようだ。
・・・で、雨も本降りになって来たし、昨日は俺が、
その報告と日々の記録メモの控え持参で、お薬類を頂きに通院。
受付で看護師さんにその旨を告げ、了承をいただく。
今度の診察日は、やはり2週間後、、、お袋同伴!
奈良県 明日香村 「岡寺に向かう坂の途中にある、小さなお寺」
授かった赤ちゃんを流産し、その上避妊を余儀なくされた。
もう赤ちゃんは、私のもとへやって来てはくれない、、、
悶々としていたころ、長期休暇で出かけた先が・・・
岡寺に向かう坂の途中にある小さなお寺。
そのお寺で願い事をすれば、叶うという。
そして数年後妊娠し、今では一男一女の母になれた。
遠くてなかなかお礼参りに行けない、そのお寺に
出向いて欲しいというお手紙の依頼。
お手紙 万葉集列車? 奈良名物 柿の葉寿司
雨が何とかなるように。 外人さん、どこから来てはんのやろ?
列車は大雨のため折り返し運行、、、こんなんあんねんなぁ!
飯にしよう! 一時間ある。 見てきまぁ~す
12時発、差し替え輸送のバスあり、、、報告。大変なことになる予感?
タクシーで吉野口駅まで、、、こんなん始めてやぁ~俺。
岡、がんばれチャリオ、まっすぐが岡寺、その手前小さなお寺。
岡本寺さん? あっ!岡本寺って書いてある。
こども2人いたな、、、ありがとうって祈っとくは
NHK BS プレミアム にっぽん縦断 こころ旅
http://www.nhk.or.jp/kokorotabi/route_2016autumn/20160928/index.html
奈良県 十津川村 「果無峠登山口にあるつり橋」
職場での人間関係に悩み、早期退職をした。
そこで気持ちに区切りをつけるべく決行した山歩きで、
人生最大級の試練が待ち受けていた。
それが、果無峠登山口にあるつり橋。
意を決して渡ったつり橋に、こころの風景を重ねる。
そんな思い出のつり橋を見てきて欲しいお手紙。
俺が、もう少ししたらいく、天国ってのも、こんな感じ?
サボってたからなぁ、、、チャリオすまんなぁ~、休んで。
何げに上っとるぞ!、、、世界遺産。
えっ!こんなとこ歩いた?、、、熊野古道。
彼岸花、あんな上まで、、、もう、こうなんですねぇ!
この旅で、6度目の彼岸花。
ご飯食べようぜ、やってるよね?昼食はピラフ。
(ソースかけるのは、一口食べてみてから、味わってから ⁉)
火野正平さん?あっ!こころ旅、見てます、、、嘘つき。
これ十津川ですね?俺、つり橋より怖いかも。
これやん!いきなり出てきました、、、つり橋。
ベッツも怖いんや! 仲間出来た
2016年秋の旅、、、一発目は、こわい怖いつり橋から。
NHK BS プレミアム にっぽん縦断 こころ旅
http://www.nhk.or.jp/kokorotabi/route_2016autumn/20160927/index.html
わざわざ書類を届けに出向いたのに、
窓口嬢のぞんざいな振る舞いに苛立つ。
レジで脇見をしてつい、お釣りの10円を取り損ね落とした。
確かに落としたのは俺だけど、それはレジ袋の底にある
卵のパックを心配して目を離したのであって、、、
それにしても、『チッ!』って、舌打ちは無いだろう
ノロノロ運転の前方車、、、交差点へ黄色の終りに駆け込んで、
俺の目前で信号は赤、、、なんで?
ほんとに些細なことなのに、重なると腹立たしくて・・・。
まぁ、落ち着け、、、俺。
今日はしっかりと雨も降る。
9月25日のOAは、福岡県大牟田市。
旧三池藩の陣屋跡周辺を巡る旅。
三池小学校の西側通用門に面した狭い道幅の細道。
ここから前川さんご一行のロケが始まる。
この界隈は狭い路地なのだが、軽トラでよく通る。
旧道なのは知っていたが、
あのめがね橋はそこそこ有名らしい。
最後に出てきたうなぎ屋さんもよく知る店。
ただ、小生うなぎは少し苦手ゆえ、
いまだ入店は、、、無い (-_-;)
見なれた風景や建造物も、モニターを介せば、
新鮮な場所や物に変身する、、、不思議なものだ。
にっぽん縦断!こころ旅、、、2016年秋の旅が始まる。
奈良を起点に大阪・兵庫。山陰を巡り九州・沖縄まで。
そして5度目の福岡の旅。
お手紙に誘われるこころ旅は、きわめて個人的でありながら、
火野正平さんをはじめ、スタッフの皆さんや一期一会の人々、、、
そしてテレビの前の視聴者を巻き込みながら、
チャリオと共に颯爽と駆け抜けて行く大衆的な番組だと思う。
誰かのこころの風景が、とうちゃこすれば、みんなの風景になる。
今更だけど、そんなこころ旅を今回も見てみたい。
日々の生活の中に埋もれさせていて、思い出さないこと。
ありふれてしまうと、その大切さを疎かにしてしまう、、、
自由を思うと分かっている様で解らなくなる。
なので、対義語を考えてみた。すると、、、
「専制、統治、束縛、拘束、窮屈、支配…」
なるほど、上記の反対の意味なのだと思えば、
合点がいくような気もするが、、、
それではということで、今度は同義語をみた。
「随意、任意、暇、自立、自治、自律、大まか…」
その同義語の中に、「責任を持たないさま」・・・
それで腑に落ちた、、、
自由と責任は、表裏一体の事柄なのだ!
自由とされている国で生きている以上、
そこには自ずと責任が発生している、、、
つい、忘れているけど、何かが起こると問題視される事象、
改めて言うまでも無いが、
自由には責任が付きものなのだ、、、それだけのこと。
悩みは尽きないと云うか、生まれ出でてくる。
一つ解決してもなお終らない、次がすぐ後に来る。
一難去って また 一難
わかっちゃいても、、、やるせない時だってあるでしょ!
それでも前を向かなきゃ、越えなきゃ、、、生きなきゃ!
今日はエアコンの取付と専用電源の配線工事。
地味ぃに、やらなきゃ、、、やらなきゃ!
台風16号が、空気を変えた、、、肌寒さは秋さながら。
先日、図書館へ調べものをしに行った。
数冊借りようと受付をお願いすると、
最終の利用から5年を経過しているから、
再登録をしないと借りれないと告げられた。
ハッ!とした。
前回の図書館利用も、ちょうど秋。
それも懸案事項の参考書類を目当ての訪館。
滅多に行かないけど、行けば問題解決の
糸口へと導いてくれる駆け込み寺、、、
それが俺にとっての図書館なのだろう。
♫気づいたの あなたがこんなに 胸の中にいること
愛してる まさかね そんなこと言えない・・・
http://www.uta-net.com/song/10285/
長い間
唄 Kiroro 作詞・作曲 玉城千春
朝のルーティンを済ませて少し落ち着いたら、
台風対策で設置した諸々の防備の解除作業。
次に、溜まってる提出書類の整理、、、ブレークタイム。
昨晩決めていた仕事の段取りを再チェック、
それから午前中は2軒を訪問し、昼食の準備。
午後は炊飯器の納品から。
洗濯機点検、故障症状の確認・部品の発注。
テレビのご機嫌伺い、どうやらB-CASカードスロットの
接触不具合からメッセージの表示、、、クリーニング。
トイレの電球交換依頼が飛び込む。
取り敢えず伺うと、どうやら壁スイッチに問題がありそう。
部材を用意し、夕方までには再訪を伝え次へ。
そして次は懸案のセンサーライトのお客様宅訪問。
なんと留守?書き置きをして連絡を待つ・・・。
普通の日常が戻りつつある。
台風16号は20日午前0時、大隅半島の佐多岬付近を
時速30キロで東北東へ進んだ。中心気圧は945ヘクトパスカル、
最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートル。
半径110キロ以内が風速25メートル以上の暴風域、
北西側440キロ以内と南東側280キロ以内が
風速15メートル以上の強風域。
~YAHOO!JAPANニュース参照~
被害にあわれた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
実況日時 | 19日22時現在 | 中心気圧 | 945hPa |
---|---|---|---|
大きさ | --- | 中心位置 | 北緯 30度50分 東経 130度00分 |
強さ | 非常に強い | ||
存在地域 | 枕崎市の南南西約60km | 中心付近の 最大風速 | 45m/s |
方向・速さ | 東北東に30km/h | 最大瞬間風速 | 60m/s |
15m/s以上の 強風域 | 北西に330km 南東に260km | 25m/s以上の 暴風域 | 全域で110km |
2016年9月19日 22時52分発表
非常に強い台風第16号は、まもなく大隅半島に最も接近し、
上陸するおそれもあります。
20日にかけて、西日本では暴風、高波、大雨、高潮に厳重に警戒し、
東日本では大雨と高波に警戒してください。
推定日時 | 19日23時 | 中心気圧 | 945hPa |
---|---|---|---|
大きさ | --- | 中心位置 | 北緯 30度55分 東経 130度20分 |
強さ | 非常に強い | ||
存在地域 | 枕崎市の南約40km | 中心付近の 最大風速 | 45m/s |
方向・速さ | 東北東に30km/h | 最大瞬間風速 | 60m/s |
15m/s以上の 強風域 | 北西に330km 南東に260km | 25m/s以上の 暴風域 | 全域で110km |
~tenki.jp 参照~
強い台風だけど、この進路だと、、、どうなのだろうか?
何でもかんでも、” 止めりゃいい ”ってものでは無いが、
大事そうな書類は、種別なく取り敢えずホッチキス。
亡き親父の書棚は、あらゆる紙切れの積み重なった塊。
その中から、仕事に関係する物を探し、取捨選択する。
そしてまた、分類された書類の束をホッチキス。
記憶と記録の狭間で、うずたかく積もった書類の山。
意外にも整理されて、ビニール袋で包まれた書類の束。
ホッチキスが結んだ、その葛藤の軌跡。
敬老の日の今日、親父なりの美学をみた思いがした。
今日はもう、、、18日。
気付けば此処に居る、、、そんな感じ。
パラリンピックは幕を引き、大相撲は折り返し。
台風と秋雨前線が悪さをしそうで、
何だか仕事が溜まってる。
商売的には厳しいが、それでも何とかなるだろう!
今日は芯から骨休め。
大惨事になる寸前の出来事から12日が経過。
ここまで殆どの時間を費やし、この事に向き合って来た。
そして昨日、、、解決の糸口が見えた。
自らをさらけ出し、逃げも隠れもせず、
ただ向き合ったことを評価して下さった。
不覚にも、、、涙がにじんだ。
親父が商売を始めたころからのお客様、、、
新たな出会いのお客様になった。
昨日の同級生が、思わぬ贈り物を持参してくれていた。
それは、小学生時代の恩師から預かって来てくれた本。
先生が長年書きためておられた詩や俳句・短歌・和歌。
そして、その本の大部分を占める童話の数々。
巻末には、見事な絵画を配し、花を添えておられる。
集大成とも言えるその作品には、先生の心が込められている。
実は俺もそんな心を求めている、、、残したい。
今の試練を越えられたら、
先生へ、お礼に伺おう。
ほんとうに突然、小学・中学時代の同窓生が訪ねてきた。
関東圏に住むというその彼は、なかなかのひょうきん者で、
お茶目な人気者だった?気がする。
恩師に会いに当地を訪ねたらしい。
しばし歓談すると徐に彼は、五十路半ばでリタイヤしたと告げた。
屈託のない笑顔の向こうに、人生を謳歌したい覚悟を見た。
俺にはまだまだ、いや到底到達出来ない境地に思えた。
いざ行かん 勝手知ったる この道を
たとえ茨の 道と云えども
♫追いかけて 追いかけて すがりつきたいの
あの人が消えてゆく 雨の曲がり角・・・
http://www.uta-net.com/song/1837/
恋のフーガ
唄 ザ・ピーナッツ 作詞 なかにし礼 作曲 すぎやまこういち
秋雨の季節なのだろう、、、空気も少し穏やかに感じる。
何かに追われる毎日では感じ得ないであろう、
そこを見守り続ける日々の尊さに、思いを馳せた。
急な雨に店先で、雨宿りをしてる人にそっと、
傘を貸して差し上げる。
そんなやさしい見守りがきっと、
多くのことの下支え。
さぁ、今日も一日、、、頑張ろう!
山形県 村山市 「東沢バラ公園 あずまやから眺める夕日に映える街並み」
当時お付き合いしていた彼は、山形市へ自転車通学、私は電車通学。
快晴の或る日、東沢公園へデート!公園のバラ園奥にあるあずま屋で、
ベンチに腰掛け彼の肩を借りて約2時間、、、熟睡。
「寝すぎ!」と、ひと言。・・・で、バラ園の夕景を見に行く。
山形ってラーメン年間支出額日本一なんだって!
だから昼飯は、うどんにしました。目的地まで約20㎞。
オリンピックの日本代表?
まめ知識その2、、、日本で学校給食を初めて実施したのは、
山形県の鶴岡市、、、今日言ってました、ラジオで
こんにちは! あっ、こんにちは! ありゃま、立派な塀。
休憩して、よかですか! だいぶ田んぼがキラキラしてきたな。
村山市に入る。 赤いパンツが見えて来ました
山形から帰って来るのを、ここで待ち伏せして。
バラ園、、、無料開放中ってかいてある? 咲いてねぇなぁ!
見えねぇなぁ、あの奥? 村山の町 あずまや
夕日に映えるのを待つことに。 夕日とバラ
26年前の思い出。
うちのかあちゃんも、俺に内緒で娘たちに、
こんなんあったよと言ってんやろか?
どっちでも、いいけど
http://www.nhk.or.jp/kokorotabi/route_2016spring/20160603/index.html
゛この頃、体のおかしくなりよる” お袋の口癖。
余分な物は口にしないし、インスリン注射も、
間違いなく自分で出来る、そのプライドがある。
どうやら、体が変調をきたし、血糖値が下がらない
お袋はそんな風に思っているようだが・・・。
ほんの数分前に口にしたお菓子の包装紙が、
無造作にチリ箱に放り込んである。
指摘して、話し合いは何度かした。
でも忘れる、、、仕方のないこと。
食べてもいい、タイミングと量を守れば。
そこをどのように、本人のプライドを
傷つけずに守ってもらえるのか?
この数日、家に一人の時間が多かったお袋。
俺は仕事のことで、いっぱい一杯だったし。
ここは何を最優先にするのか?
冷静に考え、人の手を借りて、
いま俺に出来る、
最大限の努力をしてみよう!
それしかないのだから。
山形県 天童市 「最上川の河川敷のさくらんぼ畑から見る川と山の風景」
大好きな仕事をやめなければならず、気の晴れない日々を過ごしていたときに、
彼が「畑に逝こう!」と誘ってくれた風景が、私を奮い立たせてくれた。
その風景を眺めて来て欲しいとのお手紙。
今日はお弁当を食べる、お天気いいからね!、、、いいですねぇ~。
月山、、、もう見えちゃったよ! 出し惜しみしませんねぇ~。
約20㎞先の最上川と、寒河江川の合流点を目指す!
これ可愛いなぁ、千手観音? 千も無い! 田の神(かん)さぁ~。
車と挨拶、、、見てる見てる 見られてる見られてる
休憩。あらまぁ、、、何も無かよ
中どこ行った? 木ってそうなんだよな、周りで吸ってんだよ。
だから樹木って、見栄っ張りなんだよな。
中身無いくせに、着飾って!、、、でへっ、俺みたい
ごはんにしまぁ~す。
米沢盆地から山形盆地に来ました、、、天童市。
サクランボのテチカ、てちかですう~。あっ、摘果!
一本の木から、40㎏くらいかな? 粒にしたら、数えられないし。
なるほど、手入れしてはるんや、この辺で、、、彼と!
好きにしなはれ
NHK BS プレミアム にっぽん縦断 こころ旅
http://www.nhk.or.jp/kokorotabi/route_2016spring/20160602/index.html
大袈裟かもしれないが、
何があろうと朝は来る。
そう思えることを支えに、
前を向く。
それしかないのだから。
今日のお上人様は、午後1時半ころのお出まし。
約2時間のご滞在、、、お袋は疲れて中座する。
お上人様には、気功の心得があるらしい。
人は誰でも体から電磁波を発しているらしいが、
その流れが澱めば、病になる可能性が生まれる。
そこで、その電磁波の澱みを気功で解すのだと仰る。
掻い摘めばこんなお話なのだが、いつも不可思議な
オーラに包まれたパワーを感じるのだ。
すでにある種の癌治療には、抗がん剤や放射線治療の
効果を上げる、気功術の利用が進んでいるのだとか!
もちろん、すべてに於いて絶対的なことは無い。
だから、気功術も万能ではあるまい。
信じることで、救われたい、、、その願望が愛おしい。
ニュートラルだが天邪鬼(あまのじゃく)な俺には、
そんな風に思えるのだが・・・。
お上人様とのいつもの会話のおかげで、
どうにか踏ん張ってブログができた。
つながった m(__)m。
小学生時代の御師から葉書が届いた。
暑中見舞いの返礼葉書へのお礼の返信。
ややこしいが、、、嬉しかった。
今は勝手に傷心なので、この時期のメッセージには・・・。
グッドタイミングなお言葉の数々、、、身に沁みた。
まだ大変だが、今は我慢。
ここは乗りきるしかない。
がんばれ、、、俺!
先生、ありがとうございました。
あることがあって、落ち込んでしまっている。
仕事上のトラブルで、下手をしたら
大変な惨事になるところだった。
十数年前の、まだまだ勢い盛んなころの仕事。
自分で出来ない作業は、安易に外注に回していた。
そのツケが回って来たのだ!
それにしても、まったく予想もしないこと、、、
まさに、青天の霹靂だった。
奢りがあった、気付かされた。
守りに入った自分が悲しい。
立ち直れるか?
時間が、、、掛かる。
最近のコメント